やちむん 鉢5寸チチチャン(イッチン) | ノモ陶器製作所
¥3,190
SOLD OUT
やや大きめの取り鉢。
4寸鉢より周囲が広いので、よりたっぷりとスープを受けとめてくれます。
サラダを盛り付けたり、小さなどんぶりとして、幅広い用途で使いやすいサイズ感です。
鉢の底に描かれた点の花模様。
外側は立体的に盛り上がった「イッチン」柄が描かれています。
立体的な模様が華やかで模様の凹凸が手になじみます。
■素材
陶器
■サイズ
直径約15.5cm / 高さ約5.5cm
■色
ゴス
■ご購入の前に
※一つ一つ手作業でつくられているため、サイズ、形、厚み、色味、釉薬の垂れ具合などに個体差があります。手仕事ゆえの風合いとしてお楽しみください。
※「貫入」と呼ばれるガラス質部分の表面的なひび割れや気泡が生じる場合があります。品質上は問題ございませんので製品の特性としてお楽しみください。
※電子レンジ、オーブン、食洗機不可
■作り手の紹介
ノモ陶器製作所
読谷村のとある住宅街にある自宅兼工房。野本周(のもと・しゅう)さんが、釉薬の調合から成形、仕上げ、焼き上がりまで、全ての工程を一人でこなしています。読谷村にある「陶芸 城」で修行した後に独立し同じ読谷村に窯を開きました。ノモ陶器製作所の器は、日常使いにちょうどよいものが多く、ほどよくシンプルで飽きのこないデザインで多くの方に人気です。どこか自由でのびやかな表情をもつ器たちは、毎日の食卓に彩りを加えてくれます。
ノモ陶器製作所の5寸鉢
4寸鉢より周囲が広いので、よりたっぷりとスープを受けとめてくれます。

サラダを盛り付けたり、小さなどんぶりとして、幅広い用途で使いやすいサイズ感です。

鉢の底を覗くと花のような模様が描かれています。
これはチチチャンと呼ばれ、沖縄の方言で「くっつく」という意味。花の模様がくっついている様子から印花紋を意味します。

外側は立体的に盛り上がった柄が描かれています。
「イッチン」と呼ばる技法でスポイトの中に粘土を水で熔いた泥漿(でいしょう)や釉薬を入れて絞り出しながら線や図柄を描きます。
模様の凹凸が手になじみ滑りずらく持ちやすく、立体的な模様は他の製品より華やかに感じられますよ。

やちむん
「やちむん」とは、沖縄の焼き物のこと。沖縄風に発音したことばです。その歴史は古く、琉球王国時代に壺屋や那覇など沖縄各地で発展し造られています。やちむんの器は厚み、ほどよい重みがあり、どこか素朴な雰囲気が特徴です。温もりと優しさを感じさせる器として独特の存在感が多くの人を魅了しています。そしてもう一つの特徴が伝統工芸の技術を受けながらも現代的なセンスを取り入れた大胆で色鮮やかな絵付け。その華やかな絵柄がおめでたいシーンにぴったりということもありお祝いのギフトにも人気です。