やちむん マカイ4寸(コバルト唐草魚紋) | 秀陶房
¥2,970
南城市玉城に工房を構える金城秀義さんのマカイ
ご飯茶碗として一般的な4寸サイズです。
秀陶房さんは活力ある絵つけが印象的で唐草と魚紋が描かれています。
どちらも沖縄の伝統的な唐草の絵柄。
唐草は、あちらこちらから無限に伸びたツタが「長寿」を表しているとされています。
魚は、たくさんの卵を産むことから” 繁栄の象徴 “とされています。
中央部分に釉薬がのっていない土のザラッとした「蛇の目」という輪があります。
登り窯の中でお皿を重ねて効率よく焼くためにできた伝統的な技法で、これもやちむんらしい器の個性と言えます。
■素材
陶器
■ サイズ
直径約13cm / 高さ約6.5cm
■ご購入の前に
※一つ一つ手作業でつくられているため、サイズ、形、厚み、色味、釉薬の垂れ具合などに個体差があります。手仕事ゆえの風合いとしてお楽しみください。
※「貫入」と呼ばれるガラス質部分の表面的なひび割れや気泡が生じる場合があります。品質上は問題ございませんので製品の特性としてお楽しみください。
※電子レンジ、オーブン、食洗機不可
■作り手の紹介
秀陶房(ひでとうぼう)
南城市に工房を構える金城秀義さんの窯。
魚紋の名手と言われる"人間国宝"金城次郎 氏の親族で金城一門の工房のひとつです。
秀陶房さんは活力ある絵つけが印象的。魚紋は、たくさんの卵を産むことから” 繁栄の象徴 “とされています。
▶ギフトラッピングをご希望の場合はこちら
https://www.inoya-sapporo.jp/categories/4972963
(ご希望のラッピング内容を選択し、必要な個数をカートへ入れてください。)
※この商品は、最短で11月6日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
秀陶房(ひでとうぼう)
南城市に工房を構える秀陶房。魚紋の名手と言われる"人間国宝"金城次郎 氏の親族で金城一門の工房のひとつ。
やちむん
「やちむん」とは、沖縄の焼き物のこと。沖縄風に発音したことばです。その歴史は古く、琉球王国時代に壺屋や那覇など沖縄各地で発展し造られています。やちむんの器は厚み、ほどよい重みがあり、どこか素朴な雰囲気が特徴です。温もりと優しさを感じさせる器として独特の存在感が多くの人を魅了しています。そしてもう一つの特徴が伝統工芸の技術を受けながらも現代的なセンスを取り入れた大胆で色鮮やかな絵付け。その華やかな絵柄がおめでたいシーンにぴったりということもありお祝いのギフトにも人気です。












